お知らせ
2021年11月11日、事業創造ラボ@ラボグループ(一般社団法人家庭まち創り産学官協創ラボ)代表と各部門のメンバーが『eラーニングアワード2021フォーラム』に登壇いたしました。
『eラーニングアワードフォーラム』とは、日本オンライン教育産業協会および産経新聞社主催、経済産業省や文部科学省などの4省庁をはじめとした多くの団体が後援する、年に一度のeラーニングの式典です。事前登録すれば、オンラインで、誰でも無料で視聴することができます。
オンライン教育の各分野の研究者、トップランナー、有力なeラーニングサービス企業が集結し、ノウハウやソリューション、事例や研究結果、具体的な製品についての情報などを発信、深い議論やデモンストレーションなどがおこなわれます。
eラーニング市場の健全な発展のためには、めざましく発展を遂げるテクノロジーを教育研修に上手く活用し、新たに良質な教育を形作るかがとても重要です。これを解決するための一助となるのが、成功事例の共有です。
教育研修現場で成果を上げた優秀な事例をみんなで共有し、これを学んでさらなる成功事例を生む。このサイクルを作るための事例共有の場が、この『eラーニングアワードフォーラム』なのです。
2021年度の開催では、ラボグループ代表理事 上田甲斐と以下の各部門メンバーが登壇。弊社の事業・政策創造の取り組みを紹介しました。
【開催概要】※イベントは終了しています
・テーマ:
産業協創コンソーシアムにおけるアフターデジタルの社会協創~業界横断的な事業協創のメソッドと成功事例~
・登壇日時:2021年11月11日(木) 12:00~12:40 ※オンライン
・登壇メンバー
代表理事CEO ソーシャルプロデュースコンソーシアム代表 上田甲斐
グローバル協創インフラ部門 特命理事 笈川幸司
子育て協創インフラ部門 ソーシャルプロデューサー 桑原田陽子
政策協創インフラ部門 ソーシャルプロデューサー 市川留那
(以上4名)
【後援】
経済産業省、文部科学省、総務省、厚生労働省
独立行政法人情報処理推進機構
全国都道府県教育委員会連合会
日本商工会議所
一般社団法人日本経済団体連合会
公益社団法人経済同友会
産経新聞社
ラボグループでは、今後も他の地域や企業様にも広げていけるよう、連携企業・行政自治体等を募集しております。ご興味のある方は、担当者からご説明させていただきますので、下記フォームよりお問い合わせください。
お問合せ先:(広報担当)